1年の間に、意外とたまるのが御守りとお札の類。
例外はあるものの、基本的には御守りと御札の期限はもらった年の年末までです。
そして、いただいた物はいただいた神社に返すのが基本です。
(例外かも?または手放したくない場合は、いただいた神社に問い合わせることをオススメします)
それでも、遠かったりすることもあるんですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そういう時に、頼りになるのが氏神神社です(*^_^*)
(こちらは神社庁というところに問い合わせをし、住所を伝えると教えてくれます)
自分の住む土地を守っている神社を氏神様と呼び、そこに住む人々は氏子と呼ばれます。
遠くていけなかったり、時間的に難しいのであれば
氏神様に参拝する際に持ち込み、お焚きあげの火に入れましょう。
そうすることで炎が、燃やすことによって、御札や御守りを浄化してくれます(*^_^*)
この炎には、ほかにも破魔矢や、神棚に使用したしめ縄もOKです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
わが家も神棚があるので、除夜の鐘を聞きながら
新聞紙に包んだしめ縄や御札、御守りを持っていきます(*^_^*)
参考になりましたら幸いです。
愛と感謝をこめて・・・・蓮美咲
★地球の祈りの輪を開催します★
12月31日~1月1日に日付が変わる瞬間。
午前0時~5分間。
私の作るスピリチュアルロードに祈りをのせ、咲菜さんのヒーリング祈りが先導し
地球へ人々へ届けます(*^_^*)よかったら参加しませんか?
参加方法は簡単です。時間になったら一緒に祈るだけです(*^_^*)
コメントする